茶道具 香合 青漆 鱗 三角 鈴木表朔作 3代 茶道

  • 商品説明・詳細

  • 送料・お届け

商品情報

商品説明

【3代 鈴木表朔作】


【鈴木表朔 (幼名:井上捨吉)】
1874年明治07年 滋賀県高島市安曇川町に生
1884年明治17年頃京都に出て、蒔絵師鈴木長真の養子となり鈴木表朔を名乗るが、後に?漆(きゅうしつ)に転じ二代木村表斎に師事した)
1909年明治42年 表朔の塗り技術への評価は高かく伊勢神宮の神宝
1911年大正02年 御大礼に際して高御座、御帳台、万歳幡の塗を担当した。
1916年大正05年 内務省御用となった
1919年大正08年 京都で活発に活動し、神坂雪佳主宰の佳都美村に参画し、意欲的に漆器の創作にも携わった。
 京都漆芸会創立顧問の一人
 漆器同業組合代議員や京都美術工芸会会員活動を通じて、漆芸を広め技術を伝えることに努める1943年昭和18年 逝去
【2代 鈴木表朔(本名:貞次。俳号貞路)】
1905年明治38年 京都生まれ
 師 父・表朔の元で漆塗りの技法を学ぶ
1926年大正15年 21才の時に、聖徳太子奉賛展入選を果たしたのを皮切りに、創作活動を開始する。
1934年昭和09年 流型派工芸展に出品
 その後、京展入賞、帝展、文展などに出品を続け、
1937年昭和12年 32の時、パリ万国博銀賞を受賞
1978年昭和53年 73才の時に、「現代の工芸作家展」出品、「漆と共に50年」記念個展を開催
1981年昭和56年 古希記念個展を京都高島屋で開催
1991年平成03年 逝去
【3代 鈴木表朔作(本名:雅也)】
1932年昭和07年 京都生まれ
 京都日吉丘高校卒
 東京芸術大学漆工科に入学~卒
 同、東京芸術大学専攻科に1年在籍修了
1972年昭和47年 日本現代工芸賞を受賞
1973年昭和48年 日展で特選を受賞~後、審査員となる
1977年昭和52年 箱根彫刻の森、美術館賞を受賞
1988年昭和63年 京都府京都文化博物館の歴史展示室、各室の造形演出作品の企画・製作に携わる
1993年平成05年 内閣総理大臣賞を受賞


サイズ:約幅7×高6cm
作者:鈴木表朔作(3代)
----------
【(本名:雅也)】
1932年昭和07年 京都生まれ
 京都日吉丘高校卒
 東京芸術大学漆工科に入学~卒
 同、東京芸術大学専攻科に1年在籍修了
昭和47年 日本現代工芸賞を受賞
昭和48年 日展で特選を受賞~後、審査員となる
昭和52年 箱根彫刻の森、美術館賞を受賞
昭和63年 京都府京都文化博物館の歴史展示室、各室の造形演出作品の企画・製作に携わる
平成05年 内閣総理大臣賞を受賞
----------
箱:木箱(作者・品名記載なし)
備考:在庫ありの場合(注文日~3日以内の発送可能)

残り 1 14,800円

(6 ポイント還元!)

翌日お届け可(営業日のみ) ※一部地域を除く

お届け日: 12月23日〜指定可 (明日12:00のご注文まで)

  • ラッピング
    ラッピング
希望しない
希望する ( +600円 )
希望しない
数量
同時に5点までのご購入が可能です。
お気に入りに保存

対応決済方法

クレジットカード
クレジットカード決済
コンビニ前払い決済
コンビニ決済
代金引換
商品到着と引き換えにお支払いいただけます。 (送料を含む合計金額が¥299,000 まで対応可能)
ペイジー前払い決済(ATM/ネットバンキング)
以下の金融機関のATM/ネットバンクからお支払い頂けます
みずほ銀行 、 三菱UFJ銀行 、 三井住友銀行
りそな銀行 、ゆうちょ銀行、各地方銀行
Amazon Pay(Amazonアカウントでお支払い)

大量注文に関して

30個以上かつ10万円以上のご購入はこちらからお問い合わせください

お問い合わせはこちらから